メニュー

機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシアとは

機能性ディスペプシアとは数か月以上胃がもたれる、すぐ満腹になる、胃が痛い、胃のあたりが熱っぽいが胃カメラ、血液検査などを行っても、原因となる異常がないものをいいます。

有病率は検診を受けた人のうち11~17%、病院にかかった人のうち44~53%であると言われています

機能性ディスペプシアは病気の原因が類似する過敏性腸症候群と合併しやすく、合わせて機能性消化管障害(FGID)といいます。

また胃食道逆流症とも合併することが多いと言われています。

症状

機能性ディスペプシアの症状には

食後もたれる、すぐにお腹がいっぱいになる

みぞおちの周りが痛い、灼熱感がある

があります。

①の症状が主体のものを食後愁訴(しゅうそ)症候群、

②の症状が主体のものを心窩部痛症候群といいます。

①、②の症状の両方を持つ方もおられます。

原因

消化管機能異常と内臓知覚過敏が原因です

内分泌系、自律神経系を介して脳と消化管が互いに影響を与え合うシステムがあり、「脳腸相関」といいます。

機能性ディスペプシアではこのシステムを介してストレスと消化管機能が結びつき症状をきたしていると考えられています。

検査

機能性ディスペプシアであると診断するには胃カメラを行いがんや潰瘍がないことを確認する必要があります。

胃カメラ

食道・胃・十二指腸を観察し胃潰瘍、胃癌、逆流性食道炎などの病気を診断する検査です。

当院では吐き気や挿入時のつらさが少ない鼻から挿入する胃カメラ(経鼻内視鏡検査)を行っています。

胃カメラについて詳しく

治療

機能性ディスペプシアは不安、緊張、抑うつと大きくかかわっています。そのため治療のために最も重要なことは患者さんの不安を取り除くことです。

その上で生活改善、薬物治療、認知行動療法を行います。

生活改善

食生活の改善、ストレスの軽減により症状が改善することもあります。

薬物治療

消化管運動機能改善薬

消化管運動を改善します。胃がもたれる、すぐ満腹になるといった方に用います。

酸分泌抑制薬

胃酸による胃粘膜への負荷を軽減します。胃が痛い、胃のあたりが熱っぽいといった方に用います。

ピロリ菌除菌療法

除菌により症状の改善が期待できます。

抗不安薬・抗うつ薬

不安の軽減により症状の改善が期待できます。

漢方薬(六君子湯、半夏瀉心湯など)

消化管運動の改善や心窩部痛の軽減に効果があります。

認知行動療法

不安、緊張、抑うつといった心理的ストレスを和らげることで消化管の症状との関連を断ち切ることを目的とした治療です。

監修 今井昭人 (日本消化器病学会認定 消化器病専門医)

当院へのアクセス

クリックしてGoogleMapを表示

所在地

604-0866
京都市中京区両替町通丸太町下る西方寺町161 

交通

地下鉄烏丸線 丸太町駅4番出口より 徒歩3分

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME