メニュー

食道裂孔ヘルニア

食道裂孔ヘルニアとは

食道裂孔とは胸とお腹を分ける横隔膜に開いている食道が通る穴のことを言います。

食道裂孔ヘルニアは本来、腹部にある胃が横隔膜を超えて胸部に飛び出てしまった状態のことをいいます。

胃食道逆流症・逆流性食道炎を合併することが多いです。

胃の飛び出し方により滑脱型、傍食道型、混合型に分類されます。

多くは滑脱型です。

(左:正常 右:滑脱型食道裂孔ヘルニア)

原因

大半は腹圧が上がって胃が押し上げられることで起こります。腹圧の上昇は肥満、妊娠など様々な原因で起こります。

また高齢の女性に起こるものは脊椎が圧迫骨折により変形し起こります。

症状

食道裂孔ヘルニア自体は症状を起こすことはあまりありません。胃食道逆流症を合併すると食後の胸やけや酸っぱいゲップが出るなどの症状を引き起こします。

検査

胃カメラで直接胃と食道の接合部の位置を確認することで診断することができます。

また合併しやすい胃食道逆流症があるかどうかも見ることができます。

胃カメラ

食道・胃・十二指腸を観察し胃潰瘍、胃癌、逆流性食道炎などの病気を診断する検査です。

当院では吐き気や挿入時のつらさが少ない鼻から挿入する胃カメラ(経鼻内視鏡検査)を行っています。

胃カメラについて詳しく

治療

無症状な場合は治療の必要はありません。

胃食道逆流症を合併している場合は生活、食事の改善、お薬の治療を行います。

胃や食道が締め付けられすぎる場合やお薬の治療で改善が見られない場合は手術をすることもあります。

生活の改善

腹部の締め付け、前かがみの姿勢など腹圧を上げることを避けることが重要です。

また体重を減らす、禁煙するといったことも効果があります。

食事の改善

食べすぎ、寝る前の食事、アルコール、チョコレート、コーヒーなどのカフェイン類、炭酸飲料、柑橘類は胃酸の逆流を引き起こしやすくなります。

薬物治療

胃酸分泌抑制薬

プロトンポンプ阻害薬、P-CAB(タケキャブ®)、H2受容体拮抗薬などを用います。

消化管運動機能改善薬

消化管の蠕動運動を改善します。

監修 今井昭人 (日本消化器病学会認定 消化器病専門医)

当院へのアクセス

クリックしてGoogleMapを表示

所在地

604-0866
京都市中京区両替町通丸太町下る西方寺町161 

交通

地下鉄烏丸線 丸太町駅4番出口より 徒歩3分

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME