メニュー

虚血性大腸炎

虚血性大腸炎(虚血性腸炎)とは

虚血性大腸炎は大腸の血管が詰まったり、狭まったりすることで、大腸に血液が行き届かなくなることで起こる病気です。

以前より動脈硬化が強い高齢者に多いといわれていましたが、最近は便秘がある若年者(20-60歳)にも多い印象です。

お腹の左側にある下降結腸、S状結腸に起こりやすいと言われています。

虚血性大腸炎には3つの型があります。

一過性型

虚血性大腸炎のほとんどは一過性の虚血です。安静にしておくことで改善が見込めます。

狭窄型

炎症により腸が狭まり、便が通過しづらくなります。場合によっては手術が必要です。

壊疽型

壊疽とは腸管が壊死し穴が開いてしまう状態のことです。病状が急速に進行することもあり、手術が必要です。

原因

動脈硬化によって血管が詰まったり、狭まったりすることや便秘により腸の内圧が上がり血管が圧迫されることが原因と言われています。高血圧、糖尿病、腎臓病といった動脈硬化の誘因となる病気を持っている方や便秘がちの方は注意が必要です。

症状

急激なお腹の左側の痛みが特徴です

お腹の左側の痛み、下痢で発症します。

痛みはかなり強いもので、汗びっしょりになりトイレの上で失神したなどとおっしゃる方もいます。

そして数時間後に血便がみられます。

検査

大腸カメラで粘膜の発赤、浮腫、出血、粘膜の縦に走るびらん、潰瘍などが観察されることが一般的ですが、軽度例では数日以内に治ることもあります。

他の病気とを鑑別するためにも大腸カメラが重要です。

大腸カメラ

大腸を観察しポリープ、がん、炎症などの病気を診断する検査です。

大腸カメラについて詳しく

治療

通常、虚血性大腸炎は数日程度で症状が改善されることが多いため、自宅で安静にすることで軽快する場合もあります。入院が必要になる場合もあります。

監修 今井昭人 (日本消化器病学会認定 消化器病専門医)

当院へのアクセス

クリックしてGoogleMapを表示

所在地

604-0866
京都市中京区両替町通丸太町下る西方寺町161 

交通

地下鉄烏丸線 丸太町駅4番出口より 徒歩3分

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME